2015-12-13

プレイを簡単にする方法としてのボードゲーム化

カードゲームとボードゲームで同じゲームを遊べるとしたら、どちらが遊びやすいか?

という趣旨をネタにツイッター投票機能を初めて使ってみたところ、以下のような結果が得られました。ご回答ありがとうございました。


まあ、この話は置いとくとして、私はコネくり回されて遊びやすさを犠牲にしているカードゲームが嫌いで、過剰にコンポーネントを使ってでも遊びやすくデベロップされたボードゲームが好きです。・・・と言ったそばから、大きな箱は苦手だし、机にだだっ広く並べるゲームもあまり好きではないのでいきなり矛盾するのですが、その理由は置き場所とか、持ち運びとか、プレイスペースの確保とかが問題ということなので今は胸にしまうことます。(コネくり回されて遊びにくいカードゲームがどういうものでどこが嫌なのかという内容はネガティブなので胸にしまって触れないことにしました。)

遊ぶ環境まで考慮してゲームをデベロップすることは実際素晴らしいことです。ですが、「ゲームの面白さ」の方向で考えると、「持ち運びにくい」とか「広い場所が必要」とかは二の次で、まず「遊べたとしてそれが面白いのか」が重要になってきます。遊ぶゲームの選択肢がいくらでもある昨今では、それがより重要になると思うのです。

ゲームの面白さと一言で言っても色々あります。中でも私の場合は考えたり悩んだりすることから快感を得られるゲームが面白いと思っています。

その辺りの中身の議論については別の場所で触れるとして、その中身の面白さの一助となる要素が「遊びやすさ」です。間違いありません。

そもそもゲームは全て簡単であるべきです。「ちょっと複雑なゲームが良い」といった場合の複雑さとは思考の複雑さであって、ルールや処理の複雑さのことではないことは明らかです。

遊びやすくする工夫の一つにサマリーなどのプレイエイドを利用することが挙げられます。それらによってゲームが遊びやすくなれば、思考に集中できるようになったり、コミュニケーションに集中できるようになったり、もう一つ上の戦略や楽しみ方を検討したりすることができます。あ~このカードはなんだっけ、次の処理は・・・なんてしている間は脳みそがビジー状態で、リッチな思考が出来ません。

プレイエイドなどをコンポーネントとして取り入れるとどうなるでしょうか?そうです、極めて低コスト(※お金のことではないです)でルールを追加することができます。例えば、15点先取のゲームに得点トラックを導入することを考えます。得点トラックの良さは、コマの進み具合によって誰が優勢かを一目で判断できることです。そして、15点の所に「あなたがチャンピオン!」と書き入れます。ここまでがプレイエイドです。では13点のマスに「人気失墜!3マス戻る」と書いたらどうでしょうか?・・・面白いかどうかはともかく(!)、簡単にルールを追加することができました。あとついでにフレーバーも加わりました。

面白いかどうかはともかくと言いつつも、面白さを過大に評価してみるならば、「何かのエンジンをもって得点を効率よく稼いでいく」という元々のゲーム性に加えて、「ある点数にはならないようにコントロールする」という要素が加わったと期待できます。それがうまく元のゲームと噛み合うかは個別のケースに依ります。

もう少し得点トラックで遊んでみましょう。マスを丸い形にします(15点は四角のままにしておきましょう)。そして、マスの丸と同じ大きさで、裏表に「女子アナと結婚!3マス進む」とかがいっぱい書かれたタイルをマスと同じ数だけ用意してみたらどうでしょうか?・・・面白いかどうかはともかく(少なくとも私の好みからは外れました!)、初期配置としてマスにランダムに配置して波乱万丈すごろく風に遊ぶのだな~と予想がつかないでしょうか?

このように、遊びやすさの向上を目的としてコンポーネントを贅沢に使う(≒ボードゲーム化する)ことは、良いことです。具体的には、私が大好きなボードゲームがたくさん生まれる可能性が増えることにつながります。ですので、製作者のみなさんは是非やりましょう。

でも製作するとなると実際問題として、在庫の置き場所とか原価とかの問題が生じてすごくツラい部分もありますよね。ですからそこは、まあ、好きに作ればいいんじゃないでしょうか。なによりもフォーミーなものをどんどん作りましょう!ボドゲを製作するみなさんを応援しています。

Q.カードゲームとボードゲームの境界線はどこか?
A.そんなのは些細なことです.わかりません.

0 件のコメント:

コメントを投稿